本日の特選記事

本日の特選記事 アトリエ賃貸推進プロジェクト 小商い賃貸推進プロジェクト

2022/5/26

建材屋を営むオーナーがクリエイターのために建てた横浜市南区のアトリエ賃貸「クリエイターズ五軒長屋」

「アトリエ賃貸推進プロジェクト」の記事を見た建築家からの連絡 今年(2022年)のGW中、ある建築家から「東京都品川区で複合ビルを所有するオーナーから、物件の一部(約100㎡)をリノベーションする相談があり、その用途としてアトリエ付き賃貸住宅を検討しています。この件で一度御社とご相談できないかと思いご連絡しました」というメールを頂戴しました。 建築家は株式会社アット・ピース・アーキテクツの代表をしておられる島田浩由さんで、「アトリエ賃貸推進プロジェクト」の連載記事を読んで興味を持ってくださったとのこと。こ ...

ReadMore

新着記事・毎週木曜日配信中

DIY賃貸推進プロジェクト

2023/3/23

一級建築士に相談しながら、誰でも気軽に“つくる”ことを楽しめるDIY賃貸「アパートキタノ」

皆さま、こんにちは! 「DIY賃貸推進プロジェクト」特派員の伊部尚子です。 今回は、私の手がけたDIY賃貸(=ワク賃023)が、勝手に姉妹物件だと思っている「アパートキタノ」をご紹介します。 「アパートキタノ」のすごいところは、一級建築士の加藤渓一さんが設計と施工だけでなく、入居者のサポートを含む管理・運営もされているところです。一級建築士さんに気軽に相談できるなんて、なんとも羨ましい環境! そして、こちらの物件は単身者向けなのですが、お部屋の床と壁一面に合板が貼ってあり、そこを自由にDIYしてよいという ...

ReadMore

菓子工房賃貸推進プロジェクト

理想の菓子工房づくりのために乗り越えたい“工事業者の壁”

自前の菓子工房をつくろうとするとき、立ちはだかる壁が4つあります。「基本的な知識の壁」、「不動産屋の壁」、「工事業者の壁」、「保健所の壁」の4つですが、「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.008では、このうち「工事業者の壁」について説明いたしました。最初に取り上げたのは、真っ先に乗り越えるべき壁だと考えたためです。菓子工房づくりを検討されている方に是非ご一読いただきたいです。

ワクワク賃貸妄想中

あなたは“しっかりナリワイ”派? “weekendナリワイ”派? それとも“ちょこっとナリワイ”派? 自分らしい暮らしと小商いのバランスを楽しむ小商いスペース併設型賃貸住宅「vita passo 楓の樹」

「小商い賃貸推進プロジェクト」では”小商い建築ウォーカー”神永侑子がセレクトした小商い賃貸物件を紹介してまいります。その第1回として、東京都練馬区にある「vita passo 楓の樹」を紹介しました。中古のRC造マンションを小商いスペース付き住宅にリノベーションした物件で、しっかりと商いしたい方、週末だけ小商いをしたい方、ちょこっと小商いをしたい方と、自分が理想とする“ナリワイ×暮らし”のバランスを考慮し、タイプを選べるようになっています。小商いしながら暮らすことを憧れを抱いている方は是非ご一読ください。

アトリエ賃貸推進プロジェクト

天井の高いアトリエ賃貸をつくる

天井の高いアトリエは、多くの美術作家さんが望んでおられるものだと思いますが、なかなか実現が難しいです。現在、東京都小平市で新築計画中のアパートメントではその実現に挑んでいますが、「アトリエ賃貸推進プロジェクト」Vol.026では、この物件を例に、天井の高いアトリエ賃貸を実現させるための課題と克服策をお伝えしています。是非ご一読ください。

菓子工房賃貸推進プロジェクト

ホームオフィス・ホームショップ(仕事をしながら暮らせる家)の決定版~自分好みに内装をアレンジでき、貸し切り利用が可能な屋上ラウンジがついた賃貸マンション

自宅をオフィス・ミニショップにしたい方のために東京・秋葉原につくられた新築マンションを「ワクワク賃貸物件集」Vol.050でご紹介しました。特筆すべきは新築なのに内装を自分好みにアレンジできること(フリーレントや内装費援助のサービスもあり)。ほかにも屋上ラウンジを自由に利用できるなど、働きながら暮らしたい方に是非検討していただきたい物件です。

菓子工房賃貸推進プロジェクト

菓子工房付き住居新築プロジェクトに関するオンライン公聴会&メールアンケートを実施

ある著名な建築家の方から「現在計画中の賃貸マンションの1階を菓子工房付き住居にすることを検討しているので、ご協力いただけますか?」という依頼をいただきました。 良質の菓子工房が増えることはありがたいことなので、喜んでお引き受けし、打合せを重ねて一緒にプランをつくりあげました。 そのプランについて菓子工房をお探しの方たちにご意見を賜りたく、空き待ち登録くださった方々にオンライン公聴会とメールアンケートにご協力いただきました。 「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.009ではその結果をご紹介しています。是非ご一読ください。

 

人気の記事

入居者インタビュー

DIY初心者でもここまで素敵にできた!~「DIY応援賃貸マンション」に入居した2組のDIYはじめて物語

夏水組が運営するインテリアショップでデザイン相談ができ、クラディのDIYサポートが受けられ、内装材代を20万円までオーナーが負担くださるという夢のような「DIY応援賃貸マンション」があります。こちらに入居された2組にインタビューしました。DIY後のお部屋も写真でご紹介しています。是非ご覧ください。

アトリエ賃貸推進プロジェクト

造形美術作家と木工職人が共同利用する飛騨高山のシェア工房を訪問

「アトリエ賃貸推進プロジェクト」連載11回目では飛騨高山を訪問。造形美術作家と木工職人が共同で利用しているシェア工房を取材してきました。高山市内の賃貸不動産事情もレポートしています。是非ご覧ください。

世界のワクワク住宅

土の中のホビットハウス PartⅢ DIYでホビットハウスをつくった人 〜ベッドフォード(イングランド)〜

映画『ロード・オブ・ザ・リング』に登場したホビットハウスをDIYで自作したイギリス人男性をご紹介しています。

ワクワク賃貸物件集

1年間限定でクリエイティブな活動に専念できる“共創型コリビング”付き賃貸住宅「ニューヤンキーノタムロバ」

入居された方のクリエイティブな活動を、あの手この手で応援し、刺激を提供し続けることを主眼にしたシェアハウス「ニューヤンキーノタムロバ」をご紹介しています。入居は1年間限定で、150㎡以上あるコリビングを使って、他の入居者さんと交流し、自身のクリエイティビティも磨いていただき、最後に1年間の成果を表現する舞台も用意されています。是非ご一読ください。

世界のワクワク住宅

遊牧民のテント式住居「ユルト」をDIYで自宅にする!<Do It Yurtself>〜オレゴン州(アメリカ)〜

中央アジアの遊牧民たちが暮らすテント式の住居「ユルト」。アメリカにはこのユルトをDIYで組み立てるキットが売る会社があります。「世界のワクワク住宅」ではそのキットを使って、キッチンやバスルームもある自宅用ユルトをつくりあげたご夫婦を紹介しました。IKEAの家具を組み立てたことぐらいしかなかったDIY初心者のユルト建設物語。DIYを愛する方たち、ノマドの暮らしに憧れる方たちに是非読んでいただきたいです。

DIY賃貸推進プロジェクト

DIYサポート専門家の手を借りて、一人ではできないDIYに挑戦しよう!《水回りにマグネットボード貼り編》

DIYでつくってみたいけれど「さすがにこれは自分一人では無理!」というものがありませんか? 「DIY賃貸推進プロジェクト」Vol.016 では、そんなときに力になってくれる頼もしい存在をご紹介しました。必要に応じてプロの力を借り、指導も受けられたらDIYできる領域が広がります。是非ご一読ください。

ワクワク賃貸研究所

家庭用プラネタリウムを投射しやすい天井の考察

「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「家庭用プラネタリウムを投射しやすい天井」です。照明やエアコンなど天井についている”無粋”なものをどれだけ取り除けるか研究しました。

ワクワク賃貸物件集

土間の楽しい使い方~部屋全体の約半分が土間になっている賃貸マンション

部屋全体の約半分が土間になっている荻窪の賃貸マンションです。自転車をいじったり、熱帯魚やウサギを飼育したり、コレクション収納&展示スペースにしたりなど、楽しい土間の使い方についても提案しています。

Copyright© 楽しいコンセプトのある賃貸住宅を紹介するウェブマガジン|ワクワク賃貸®︎ , 2023 All Rights Reserved.