本日の特選記事
新着記事・隔週木曜日配信中
-
菓子製造販売業をしたい方たちを支援する、夢の菓子工房ヴィレッジをつくろう!~「COUNTDOWN LAB KINSHICHO」トークイベントのご報告
同じ建物内に複数の菓子工房が連なる「菓子工房ヴィレッジ」づくりを夢見ています。 先月(2024年9月)、錦糸町で開催された「COUNTDOWN LAB KINSHICHO」最終回イベントで、「菓子工房ヴィレッジづくりの夢を語り合おう!」というトークイベントが開催されました。そこで私や夢見キッチンの山本蓮理さんの思い描く菓子工房ヴィレッジ像を存分に語り、さらには空き待ち登録くださった方たちにご協力いただいたアンケートをもとに、さまざまなアイディアを披露しました。 「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.025でその内容を詳報しました。是非ご一読ください。
-
原付バイク置き場が空き家対策の武器になる?
ネコ飼育可物件より原付バイク置き場可物件のほうが少なかった 私の会社(PM工房社)は、強い競争力のあるコンセプトを持った物件づくりのコンサルティングと賃貸管理業が柱で、賃貸仲介業はほとんどやっていません。 ところが先日、当社の管理物件に以前住んでおられた方から連絡があり、「今度結婚することになったので…
-
海を泳ぐマンタを竹で表現したリゾート型ツリーハウス<プラヤ・ビバ>〜シワタネホ(メキシコ)〜
大海を悠々と泳ぐマンタの姿を模し、竹を使ってつくられたツリーハウス群を「世界のワクワク住宅」Vol.055でご紹介しました。 マンタ型ツリーハウスがつくられた背景や過程を、たくさんの写真とともに詳しくご紹介していますので、是非ご一読ください。
-
海湾を見渡せる横須賀の高台に残る“庭付き古民家の空き家群”を、職住一体の“なりわい住宅”に一斉リノベーション! DIYで理想の小商い暮らしを叶えたい人に向けた「旧市営田浦月見台住宅PROJECT」が進行中
「小商い賃貸推進プロジェクト」Vol.012で、横須賀市田浦町にある平屋の空き家群を小商い賃貸物件にリノベーションする「旧市営田浦月見台住宅PROJECT」をご紹介しました。 平屋52室のほかにサウナ棟、ランドリー棟という共用棟があり、平屋では小さなショップや工房など小商いをしながら暮らすことができます。 入居者も募集していますので、関心のある方は是非チェックしてみてください。
-
製本工場として使われていた池袋のビルをアトリエとして借りてくださる方、募集中!~製本工場と同レベルの音出し可。リフト付き&DIY大歓迎のアトリエ賃貸物件
池袋にある、元・製本工場だったビルをアトリエ賃貸物件としてご提供いただけることになりました。 作品制作時、製本工場と同じレベルの音であれば出すことができ、リフトも付いているので、アトリエとしての利用価値が非常に高い物件です。 物件の詳細と入居者さんの選定方法をご紹介していますので、アトリエを探している方は是非チェックしてください。
-
3Dプリンティングの建築技術が切り拓く砂漠の街の未来<エル・コスミコ>〜マーファ、テキサス州(アメリカ)〜
建築分野における3Dプリンティングの導入は年々広がりつつあります。「世界のワクワク住宅」Vol.056では、アメリカ・マーファで3Dプリンティングの技術を駆使し建設が進められているホテルをご紹介しています。ホテル建設では世界初の試みとのことで、注目されているプロジェクトです。是非ご一読ください。
人気の記事
-
海を眺めて暮らせる部屋で送る新・リモートワーク・ライフ~ダイビングや釣り、ゴルフが楽しめ、温泉、サウナ、プールも付いている城ヶ崎海岸の賃貸マンション
コロナ禍を機にリモートワークが普及し、住居としての快適性を求め、郊外へ、地方へと引っ越す人が増えました。通勤前提ではなく、好きな場所に住める時代が一気に訪れたのです。「ワクワク賃貸物件集」Vol.043では「海を眺めて暮らせる部屋」でのリモートワークライフを提案しています。部屋から海が目の前に見えて気持ちがよく、リゾートマンションなので温泉やサウナ…
-
白銀の世界を彩る新時代の南極基地〜ハリー第6基地(南極大陸)
南極基地はかつて人の命を守る実用性のみが重視されていましたが、近年は居住の快適性や環境に配慮した造り、稼働や維持の省エネ性など多角的に考えられるようになってきました。さらには現代的なデザイン性も加わり、各国の観測基地はさながら万博のパビリオンのようにそれぞれの独自性を発揮しています。 「世界のワクワク住宅」Vol.052ではバラエティーに富む…
-
アクアリストの大家さんが熱帯魚、レプタイルズ等の飼育のしやすさを追求し建築したテラスハウス賃貸
熱烈なアクアリストである不動産オーナーが、熱帯魚やレプタイルズを思いっきり飼育していただける賃貸住宅「アクアハウス」をつくり続けています。いつもは築古の戸建てをリノベーションしていますが、新築も2棟つくられました。そのうちの1棟、テラスハウス式の賃貸住宅をご紹介しています。アクアスペースにどのような工夫をこらしているのか、アクアリストの方々に是非ご確認いただきたいです。
-
『赤毛のアン』の世界が息づく<グリーン・ゲイブルズ・ハウス>〜プリンス・エドワード島(カナダ)〜
「赤毛のアンの家」=「グリーン・ゲイブルズ・ハウス」を、プリンス・エドワード島の豊かな自然とともに紹介しています。マシュウがアンにプレゼントしたドレス、アンの髪の毛を「にんじん」と言ってからかったギルバートの頭にたたきつけた石盤、親友のダイアナに振る舞おうとした”いちご水”なども展示された、『赤毛のアン』の世界にどっぷり浸れる家です。どうぞご覧ください。
-
この場所で始めるチャレンジが、新しい小商い暮らしへの窓口に~郵便局をシェアハウス+シェアキッチンへコンバージョンした「ARUNŌ -Yokohama Shinohara-」
「新横浜」駅から徒歩5分の距離にある、元・郵便局だった建物をシェアハウスやシェアキッチンからなる小商い賃貸物件にリノベーションした「ARUNŌ -Yokohama Shinohara-」をご紹介しました。 シェアキッチンは飲食業、菓子製造業、惣菜製造業の許可を取得されていて、イートインスペースもあるのが魅力的。シェアハウスを借りて小商い賃貸ライフを試してみることもできます。 是非ご一読ください。
-
造形美術作家と木工職人が共同利用する飛騨高山のシェア工房を訪問
「アトリエ賃貸推進プロジェクト」連載11回目では飛騨高山を訪問。造形美術作家と木工職人が共同で利用しているシェア工房を取材してきました。高山市内の賃貸不動産事情もレポートしています。是非ご覧ください。
-
菓子工房シェアのご提案
「自前の菓子工房を持ちたい!」と切望している方たちに、新しい作り方のひとつとして「菓子工房シェア」というスタイルをご提案します。シェアキッチンと誤解される方もいるかもしれませんので、菓子工房シェアのメリット・デメリットを説明しながら、シェアキッチンとの違いもお伝えしています。是非ご一読ください。
-
ストレスなしで”楽しく”赤ちゃんを育てられる賃貸住宅の研究
「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「楽しく赤ちゃんを育てられる賃貸住宅」。賃貸住宅での子育てに苦労された方や建築の専門家に取材してきた結果をレポートしました。