本日の特選記事
新着記事・隔週木曜日配信中
-
サザンビーチのそばで、入居者同士の顔が見える暮らしをはぐくむ~大型犬飼育、DIY、SOHO・事務所利用OKの全室専用庭付き・メゾネットタイプの賃貸住宅(in 茅ヶ崎)
JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅から徒歩9分、サザンビーチから徒歩15分の立地に建つ、築50年以上の木造長屋アパート。この物件を株式会社Rバンクが取り組む不動産再生プロジェクトシリーズとしてリノベーションしました。
-
京王線「桜上水」駅にある菓子工房シェア専用ルームでシェアメイトを募集中
京王線「桜上水」駅(東京都世田谷区)につくった菓子工房シェア専用ルームで、シェアメイトを募集しています。 菓子工房シェアはシェアキッチンとくらべ「事前予約不要」「24時間365日利用可能」「材料と道具を保管できる」等のメリットがあり、”自分の城”と言える菓子工房を廉価で持てる方法です。 菓子工房を必要としている方々はご検討ください。
-
武蔵野美術大学周辺でのアトリエ・工房付き賃貸住宅(=アトリエ賃貸)新築プロジェクト、いよいよ建築開始!
武蔵野美術大学(東京都小平市)周辺で計画されていたアトリエ付き賃貸住宅(=アトリエ賃貸)ですが、7月より建築が始まりました。 「アトリエ賃貸推進プロジェクト」Vol.030ではそのご報告をするとともに、間取りプランを初めて発表いたしました。 「200号の絵画が描けること」をコンセプトにつくっているアトリエ賃貸の概要を是非ご確認ください。
-
まちと隣り合う窓辺型小商いスペースで、暮らしを無理なく拡張できる賃貸住宅「YADORESI」
”小商い賃貸”は「家で働くための小さな空間(ワークスペース)と住まいが一体となった賃貸住宅」と定義していますが、「小商い賃貸推進プロジェクト」Vol.007でご紹介する「YADORESI(ヤドレジ)」は「はなれマド」と呼んでいる、ちいさなちいさな小商い空間がついたシェアハウスです。 ちいさな小商い空間が秘めている無限の可能性、ワクワク感を感じ取っていただければ嬉しいです。
-
菓子工房に店舗スペースは必要か?
自前の菓子工房をつくろうとするとき、小さくてもいいから店舗(販売)スペースも設けたいという方がたくさんおられます。しかし、店舗スペースをつくる場合、難しい課題がいくつも出てきます。「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.016ではその課題と、代替案について述べてみました。参考にしていただけたらと思います。
人気の記事
-
画家・野口彌太郎、春日部洋が暮らした池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅「春日部邸」の今
「アトリエ賃貸推進プロジェクト」Vol.016では、画家の野口彌太郎、春日部洋が暮らした池袋モンパルナスのアトリエ付き住宅「春日部邸」をご紹介しています。「春日部邸」のアトリエは天井高が4.8mもあり、北側の天窓、大作を描くのに適した窓のない高い壁、作品の搬出入をする専用扉があるなど、アトリエ賃貸をプロデュースしていくうえでも大変参考になる住宅です。是非ご一読ください。
-
菓子工房付き住居のトイレとキッチン
菓子工房と住居をセットにする場合(住居内に菓子工房をつくる場合)、トイレとキッチンをどのように設置したらよいかまとめています。 地方自治体の保健所によって施設基準が異なっていることについても触れていますので、菓子工房付き住居を持ちたいと思っている方は、是非ご一読ください。
-
コロナ鬱とは一切無縁のコミュニティー賃貸~「自然素材」「家庭菜園」「ペレットストーブ」等で人気のコミュニティー賃貸で開催された「サンマ・パーティー」をレポート
新型コロナウイルスの感染拡大を避け、親しい人と会って話をしたり、食事をしたりすることがままならない日々が続きます。そんななか入居者さん全員が家族同様に付き合い、親密に暮らしているコミュニティー賃貸があります。その暮らしぶりや子育てのことなどを伺ってきました。
-
ビールの空き缶で覆い尽くされた家=ビアカン・ハウス 〜ヒューストン(アメリカ)〜
20年もの歳月を費やして、ビール缶を使い家をつくったアメリカ人男性の物語です。
-
築古リノベ専門大家さんがつくった、DIYとペットライフが満喫できる東京・調布市の戸建て賃貸「トウフハウス」
DIY賃貸は「どんなお考えの大家さんなのか」でDIYライフが大きく変わると思っています。「DIY賃貸推進プロジェクト」Vol.026では編集部が尊敬するDIYオーナーがセルフリノベーションされた戸建て賃貸「トウフハウス」の入居者募集情報をご案内します。 「トウフハウス」はそのままでもとても素敵ですが…
-
あなたは“しっかりナリワイ”派? “weekendナリワイ”派? それとも“ちょこっとナリワイ”派? 自分らしい暮らしと小商いのバランスを楽しむ小商いスペース併設型賃貸住宅「vita passo 楓の樹」
「小商い賃貸推進プロジェクト」では”小商い建築ウォーカー”神永侑子がセレクトした小商い賃貸物件を紹介してまいります。その第1回として、東京都練馬区にある「vita passo 楓の樹」を紹介しました。中古のRC造マンションを小商いスペース付き住宅にリノベーションした物件で、しっかりと商いしたい方、週末だけ小商いをしたい方、ちょこっと小商いをしたい方と、自分が理想とする“ナリワイ×暮らし”のバランスを考慮し、タイプを選べるようになっています。小商いしながら暮らすことを憧れを抱いている方は是非ご一読ください。
-
“空中庭園”のようなスペースにつくられた「シェアキッチン付きコミュニティルーム」を活用できる賃貸マンション
「そらには」と名付けられた「シェアキッチン付きコミュニティルーム」のある賃貸マンションを紹介しています。高台にあるマンションの9階につくられた「そらには」は入居者さんと一緒にイベントを楽しむためのスペースです。是非ご一読ください。
-
土の中のベッドルーム 〜テキサス州サルファ・スプリングス(アメリカ)〜
「土の中で暮らせる家」をつくるアメリカの会社を紹介しました。