本日の特選記事
新着記事・毎週木曜日配信中
-
菓子工房づくりと“不動産業者の壁”
菓子工房にできる物件を探すとき、不動産業者の力を借りることは必要不可欠です。でもお店に行ってもなかなか取り合ってもらえないという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか? 「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.011では、なぜ不動産業者はあまり協力をしてくださらないのか、どうすれば味方になってくれるのか、お伝えしてみました。どうぞご一読ください。
-
都心の住宅街で小商い暮らしの渦を巻き起こす! “住むだけじゃない”暮らしをコミュニティで育む小商い賃貸
小商い建築ウォーカー・神永侑子さんに、特徴のある小商い賃貸物件を紹介していただいています。第2弾となる今回はBE-FUN DESIGNさんが手掛けられた「SMI:RE YOYOGI(スマイルヨヨギ)+SMI:RE YOYOGI ANNEX(スマイルヨヨギアネックス)」を紹介してもらいました。 小商いをしながら暮らしたい方たちが集い、部分的改修を積み重ねながら変化し続けているという、ほかにはない”進行形”物件です。是非ご一読ください。
-
“令和の光悦村”=陶芸ヴィレッジ構想~約1,390坪の敷地内に穴窯、電気窯、蔵、倉庫を備えた茨城県古河市の邸宅を、陶芸家たちが集い暮らすアートコロニーに
約1,390坪の広大な敷地の中に、175㎡の母屋と101㎡のはなれ(ともに平屋)があり、穴窯、電気窯、蔵、倉庫、休憩所があるアトリエ賃貸物件をご紹介しています。オーナーさんのお父様が遺されたこの土地と施設を十分に活用してくださる陶芸家の方を探しています。情報の拡散も是非お願いいたします。
-
菓子工房付き住居のトイレとキッチン
菓子工房と住居をセットにする場合(住居内に菓子工房をつくる場合)、トイレとキッチンをどのように設置したらよいかまとめています。 地方自治体の保健所によって施設基準が異なっていることについても触れていますので、菓子工房付き住居を持ちたいと思っている方は、是非ご一読ください。
-
生活感を極力表に見せない工夫を施した小商い賃貸マンション(in 南青山)
小商い賃貸(=働きながら暮らせる賃貸住宅)をつくる際、生活感をお客様やスタッフに見せない工夫が求められます。 Vol.005では、そのための工夫を随所に盛り込んだ、東京・南青山の小商い賃貸マンションをご紹介しています。 小商い賃貸で暮らしたいと思っている方は是非ご一読ください。
人気の記事
-
アトリエと住まいとストックスペースをシェアできる大型戸建て賃貸「O邸」&美術家のオーナー夫妻がリノベーション中のアパート「芙蓉荘」[現在計画中のアトリエ賃貸物件情報]
アトリエ・工房付きの賃貸住宅の最新募集情報2件をお知らせする記事を配信しました。 1件は東京都杉並区松ノ木にある6DK+Sの大型戸建てをルームシェアしていただくご提案。 もう1件は美術家であるオーナー夫妻が東京都北区西ヶ原にあるアパートの1室をアトリエ賃貸にリノベーションしている事案です。 アトリエ、工房をお探しの方は是非ご一読ください。
-
菓子工房付き住居新築プロジェクトに関するオンライン公聴会&メールアンケートを実施
ある著名な建築家の方から「現在計画中の賃貸マンションの1階を菓子工房付き住居にすることを検討しているので、ご協力いただけますか?」という依頼をいただきました。 良質の菓子工房が増えることはありがたいことなので、喜んでお引き受けし、打合せを重ねて一緒にプランをつくりあげました。 そのプランについて菓子工房をお探しの方たちにご意見を賜りたく、空き待ち登録くださった方々にオンライン公聴会とメールアンケートにご協力いただきました。 「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.009ではその結果をご紹介しています。是非ご一読ください。
-
小商い・SOHOとしての使いやすさを求め新築された職住一体型賃貸マンション in桜上水~駒田建築設計事務所設計!会社登記、スタッフ勤務もOK!
小商いやSOHOなど、「働きながら暮らす」をコンセプトのもと、駒田建築設計事務所によって設計された賃貸マンションをご紹介します。「職住一体型住居の理想像」を求めて随所に工夫が盛り込まれてて、会社登記やスタッフの勤務も可能となっています。働きながら暮らすことに関心のある方は是非ご一読ください。
-
五感を研ぎ澄ます透明な家<ガラスハウス> 〜ミラノ(イタリア)〜
天井、壁、床から家具まで全てガラスでできている家をつくっているイタリアの建築事務所を紹介しています。
-
インテリアショップ『Decor Interior Tokyo』にオンライン来店してみよう!《本棚の裏側を素敵に変身編》
夏水組が経営するインテリアショップ「Decor Interior Tokyo」で「オンライン来店」サービスが始まりました。そのサービスを利用した体験レポートをまとめましたので、ぜひご一読ください。 「オンライン来店」には実店舗訪問では得られないサービスがあることが実感いただけます。
-
家庭用プラネタリウムを投射しやすい天井の考察
「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「家庭用プラネタリウムを投射しやすい天井」です。照明やエアコンなど天井についている”無粋”なものをどれだけ取り除けるか研究しました。
-
夏水組へのDIYデザイン相談とDIYプロ集団の施工サポート付き! DIYで理想の部屋をつくりたいあなたを応援する賃貸マンション
DIYで自分好みの内装にできる賃貸マンションをご紹介しています。 人気の空間デザイナー・坂田夏水さんのお店でデザイン相談が受けられ、石井麻紀子さん率いるクラディが付きっきりでサポートしてくださるので、DIY初心者でも安心して取り組めます。
-
『若草物語』誕生の家、作者オルコットが暮らした<オーチャード・ハウス>〜マサチューセッツ州(アメリカ)
何度も映画化やアニメ化がされ、幅広い世代から深く愛されている『若草物語』。その作者、ルイザ・メイ・オルコットが暮らした家「オーチャード・ハウス」を詳しくご紹介しています。物語はオルコット四姉妹がモデルであり、「オーチャード・ハウス」が舞台になっています。物語を思い浮かべながら、実在する家をじっくりご覧ください。